患者様の気持ちを察した気配りと、地域セルフメディケーションの推進に尽力します。
自分の知識や気配りがお客様から感謝の言葉になって返ってきたときです。最初は、何を求められているかを見極めることが難しいですが、先輩の助言や経験に助けられながらも、自らの接客でお客様の満足した顔を見ることができたときは、とてもやりがいと成長を感じることができます。
薬剤師という資格を生かし、お客様に調剤やOTCを通して地域社会に貢献していきたいと考えていました。就職活動を進める中で、先駆けてセルフメディケーションを推進していたマツモトキヨシに興味を持ち、充実した福利厚生やブラザーシスター制度といった労働環境にも魅力を感じました。
まずは薬についての知識はもちろん、患者様に伝えることのできる内容を増やし、より多くの患者様に信頼される薬剤師になることです。その上で、認定薬剤師や販売士の資格を取り、今後の仕事の活動範囲を増やしていくことが目標です。
■就活の事前対策は? 前もって先輩に、どのインターンシップが良かったか、何を準備しておくべかなどを聞いておくことは大事だと思います。
■就活中の気分転換は? 学部の友達や後輩とサッカーをして発散したり、就活中に知り合った友達と飲みに行って情報交換も踏まえた雑談をしたりしていました。
■就活失敗談 最初から様々な企業や職種を調べたり、多くのインターンシップに行ったことで自分の一番重視したいことや、やりたいことが曖昧になったことが大変でした。それによって、どの企業も同じように良く見えてしまう時期がありました。